『グレンラガン』の次を行く『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』

 相も変わらず、アニメ『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』を見てる。哲学さん超大好き。
 あんまし人に勧められるアニメでもないんだけど!



 それはともかく、表題。
 アニメ『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』を作ってるスタッフは『天元突破グレンラガン』と同じスタッフであり、監督も同じ。
 まあ、グレンラガンが、というよりも、今石洋之監督の作家性の問題になるのかな。 
 今石監督の根底に流れるアナーキズムが『グレンラガン』から更にアニメ『パンスト』で押し進められてる。



 アナーキズムっていうと、よく言われる翻訳は『無政府主義』。自由主義とはまた違う。
 この概念を説明するのは難しいんだけど、このグレンラガン・パンストの流れで言えば、単純に『反体制/反支配』が近いかな。
 あるいは、『無法者』とかね。
 一番分かりやすいのは『ワンピース』のルフィ。

「海賊王、てのはこの海で一番自由な奴のことだ!」(うろおぼえ)

 分かんないなら、アナーキーつったら、まあ、ルフィみたいなやつらだと思ってしまえばいい!
 ともかく、権威を否定して、何者かに支配されることを否定する。そんなやつら。
 そもそもが、グレンラガンのメインプロットが支配者に対する反逆なんだよね。
 今石監督作品は常にルールとかしがらみと戦っているのだ!(言うほど哲学さんは今石監督フリークでもないけど)

 グレンラガンで行くと、まず第一話。はい、この時点でもう確定。
 第一話の敵はガンメンなんかじゃない。
「昔っから地上なんてものはない。村長のオレに従うのが正しい。昔っからそう決まってる」
 とガチガチに「既定概念」と「村の決まり」を押しつけてくる村長こそが第一話のラスボス。
 そこへ、カミナが
「地上はあるっ! 行くぜ相棒!」
 とアナーキズム全開で飛んでいくのがメインテーマなのさ。

 そして、ロシウが出て来る第五話。
 閉鎖した村で、神父が「村のしきたり」を作って、人々を統治している。
 少ない資源をやりくりするために大多数を救う為に少数を犠牲するという、やり方で確かに村は安定したけど、とても陰惨な村になってしまってる。
 カミナも、「うちの村長に似て気にいらねぇ」と言って一話との反復をしめしてる。
 で、村の少年ロシウは生まれ育った閉鎖した村ではなく、カミナやシモンと一緒に、アテのない荒野を旅する道を選ぶ。
 タイトルも「オレには全然わからねぇ」とかアナーキズム全開。

 んで、そこから螺旋王ロージェノムと戦う話になるのだけど、螺旋王ロージェノム自体が、人類を地下に閉じ込めて、ルールを押しつけて統制するという恐怖政治の体現者。
 一話目の村長、五話目の神父、と続けてともかくルールを押しつけてくる支配者なのね。しかも、結構理不尽なルールを一方的に押しつけてくる。
 ただ、同時に彼らはそのやり方によって長い間統治に成功もしている。
 村長は地下世界で生きていくのに昔ながらの方法で、統治する。
 神父は資源の少ない村で、間引きをすることによって、やはりなんとかやりくりして統治する。
 そして、螺旋王ロージェノムは実は人類の守護者。人間が地上に出ると宇宙からアンチスパイラルが襲ってきてしまうから人類を地下に閉じ込めた。地震とかで生き埋めで死ぬ可能性はあるけど、宇宙人には殺されない、『籠の中の安全』を人類に提供した。
 でも、どのやり方も新しい世界に踏み出すことなく、殻に閉じこもるやり方なんだよね。
 神父は自分のやり方が確実に正しいとは言えないけど、他に方法がないので苦悩しながらも村人を間引いていく。
 ロージェノムは、元来は宇宙人と戦う武闘派だったのに、敗北によって自分の惑星に押し込められ、同胞を監視する役割まで押しつけられ、『千年の倦怠』に悩まされ、挙げ句、自分の娘を次々に生ませては捨てるという狂った行為に走ってる。前に出ようとしてやっぱり諦めてる。
 彼らはある種、統治者として間違ってないし、領民を守ってはいるけど、やはり矛盾がある。

 で、それを支配を嫌うアナーキストであるグレン団が打破して、人類は地上に解き放たれる。
 でも、支配者を倒してしまうことによって支配を嫌うアナーキスト達が逆に支配者側に回るという矛盾が生じてしまう。
 結果、シモンを初めてするグレン団の無法者達はデスクワークに圧殺されて邪魔者扱いされてしまう。
 結局実権は、ホワイトカラー(文官系)のロシウが握るんだよね。ロシウはなんのかんのでアナーキストじゃない。
 パンストのガーターベルトの役割。二人とも同じ神父系の服着てる。ていうか、ロシウの師は神父だしね。

 で、結局螺旋王倒したはいいけど、今度は宇宙からアンチスパイラルっていう、ルールを押しつけてくる停滞主義者の宇宙人が攻めてくる。
 しかも、実はそのアンチスパイラルもロージェノムと同じでもともとは同じ種族なのに、支配者側になってしまったという設定。
 歴史は繰り返される。同じ失敗が続けられる。
 んでも、同じ失敗をしても、そのたびに少しだけ前に進む。それがドリル。螺旋なんだよ!
 て感じで、何度も失敗しても、ドリルの回転と同じで少しだけ前に進むことが出来るからダイジョーブ的な感じでアンチスパイラル撃破。
 そして、シモンは結局支配者ではなく、一人の人間として、アナーキストらしく下野することになる。
 やっぱアナーキストは支配者になっちゃダメだよ。


 で、そんなシモンが風穴を開けた世界で、じゃあアナーキストはどんな感じで生きていけばいいのか、てところでその少し先を行くのがアニメ『パンティ&ストッキングwithガーターベルト』な訳だ。
 神の使いであるはずのパンティとストッキングの姉妹はともかくやりたい放題の無法者。
 ていうか、名前がアナーキー・パンティとアナーキー・ストッキング。名前からして無法者でルールになんか縛られねぇ!

 そこへやってくる彼女たちの敵は悪魔。
 そして、悪魔達はルールによって人々を縛るタイプの人間。
 そう、グレンラガンから通してひたすら主人公達が戦い続けるのはやはり『体制』であったり、『支配者』。
 しかも、悪魔達の上司は『市長』。
 この物語は『ダテンシティ』という市が舞台。そこの行政の最高責任者が悪魔達を裏で手を引いている。
 構図的には実は『獣人』を使って人類を支配していた『螺旋王』の関係と一緒。
 そう言えば、螺旋王が作った『獣人』達も実は人類以上にルールに従順で、特にヴィラルはルール遵守型の人間で毎回上司に酷い目に合わさせれる中間管理職タイプのキャラだった(笑)
 それで、ヴィラルや螺旋王は否定されたし、今回のパンストでもそう。

キャンティ「天使の癖に人間を見殺しにするおつもり?!」

パンティ「アタシ、やりたい事は我慢できない。今一番やりたいのはアンタを潰す事」

キャンティ「なんなのですかアナタ達! 天使といえどもルゥゥルの一つや二つはあるでしょうに!」

パンティ「ヴァーカ! ルールは破るためにあるんだよ」

キャンティ「クソ天使がああぁっ!!」

 てな感じで、彼女たちはアナーキーで、ルールブレイカーなんだよね。
 ともかく、決まり事を破る。新しいことに挑戦する。
 んで、今回の放送にあったミュージッククリップみて哲学さんは軽く感動したね。


 様々な洋楽の有名なジャケットをパロりつつ、パンティが歌うんだけど、クライマックスの歌詞がいい。
 途中で全裸になってパンティが歌うシーンの歌詞がこれ。

I know you know
       those wings inside of you
I know you know
    they do get naughty too
Before I go
     there is something I want to say
Your sleepy anarchy
      wake it up, wake it up

 この歌のサビは『Anarchy   Everyone wants to be me』(アナーキー。みんな私みたいになりたがる。)なんだけど、それが繰り返されたところで、不意に転調して上の歌詞が出て来る。

私はあなたに翼があることを知って欲しい。それを手に入れることが行儀の悪いことであることも。
私がイッてしまう前に、あなたに伝えたい。
あなたは眠れるアナーキーであることを
さぁ、目を覚まして! 目を覚まして!

 乱暴に訳すとこんな感じ? 間違ってたらごめんよ!
 この目覚めて、のところで、彼女たちの足かせが解き放されて、背中から天使の翼が映えてくる。束縛からの解放を分かりやすく表現してる。
 『Everyone wants to be me(みんな私みたいなアナーキーになりたがる)』んだけど、これを見てるみんなもアナーキーになれるんだよ。翼が眠ってるだけなんだよ。
 ルールを破ることは行儀が悪くていけないことだけど、でもそれはあなたを解き放つ翼なんだよ!
 アナーキズム全開! ルールは破るためにある! 新しいことするなら既成概念に囚われちゃ駄目だぜヒャッホウ! まあ行儀悪いんだけど!

 グレンラガンはそれをドリルを通して伝えていたけど、パンストは下ネタを通して伝えているんだよ!
 と、まあそんな話。
 あと、ガイナ作品は何度もパロディを繰り返すけど、パンストは特にそれが顕著。
 さっきのPV見れば一目瞭然だけど。
 でも、パロディって元ネタに更に自分の要素を加えて少しだけ前に進むんだよね。
 それって、シモンのドリルと一緒だよね。
 と、そこで手元のハガレンの最終巻で気付いた。

アル「10もらったら、自分の1を上乗せして
            11にして次の人に渡す。
 小さいけど、僕達が辿り着いた「等価交換を否定する新しい法則」です」

 あー、成長するってそうだよね。パロディってそうだよね。シモンのドリルと一緒だね(←しつこい)。
 まあ、ギャグアニメだけど、こんな見方もあるよ、というところで締め。